今週の予定
Tweet |
ごきげんよう。
そもそも2000年になったあの日が昨日のようでして・・・。
子供がいるのと、いないのでは全く生活が違う。
この3年間子供の事で毎日が追われ、気づけば自分だって年をとってるんですね。
子供は20代に産んでおくことがいいですね。その意味が30すぎれば理解できる。
この寒さは事実なのか?だって20代の時はそんなに寒く感じなかったものね。
年のせい?だとしたら、正しい寒さの感覚って分からないわね。今日のこの寒さはみんなが違った感じ方なので、正解は出せないわね。
とにかく頭が回らない。
月曜日はドラキッズの日になりました。
1回目は親子で教室に入った。
教材もらって、今年の目標を言って、いつもの授業内容。
今年は3:20~なので子供は眠いのか機嫌が悪くて、スタートから終了までギャンギャン泣き騒いでかなり迷惑さんでした。こんなんで1年通えるのか心配・・・。
メンバーも変わって、8人に。とにかく思い通りにならなければずっと喚くって感じで。
これは私の育て方がどうこうではなくて、子供の気質ですので。
私の性格を批判されたり、育て方に問題がある・・など色々言われますが、たんなる子供の個性です。ヒステリックな家系なのでね、しかたな~い。気長に付き合おう。
教材には全て名前を記入。セリアの名前スタンプを使ってポンポン・・・。
って言うか、教材費高すぎ。ドラえもんだからね。この他にはワークブックがあります。
セリアにあった便利なお名前記入グッツ。
火曜日は保育所へ初日。
2015年度は3月まで通う。週2回と言っても、祝日やら用事なんかで、ほとんど週1になってる・・・。お友達が大好きだから、ためらいなく飛び込んでいった。帰りもかなりご機嫌。不機嫌なのは保育所がお休みだったからだね。いつもの事だけど・・
コマを作ったようです。
そして水曜日、今日は幼稚園の懇談会でした。
懇談会と服や用品の購入もしました。
教材、帽子やシューズ、洋服一式。これがけっこうな額だった。
懇談会では、子供に名前を聞いて答えられたからよかった。その他はアレルギーがあるか?とかオムツがとれてるか?くらいの内容で15分くらいで終わりました。
私「オムツは大、小ともに両方とれてません」
園「トイレでは洋服は自分で脱いだりはしてますか?」
私「一応出来るけど、甘えてやりません」
心(だってトイレヤダ~って泣き喚き全く進まないもん)
園「まず朝一番に行って、リズムをつけて、だんだん出来るようになっていきますから・・」
心(毎時間にトイレ行ってるしだいたいは、おしっこも出るし、朝一番にも行ってるし、ただもらす事もあるだけなんですけど・・・)
園「入園したらみんなと一緒にリズムをつけてやっていきますので・・・」
と言うように、オムツの部分だけがちょっとストレスだった。
ズボンも、パンツも自分でぬげる。でもだいたいは甘えてやらない。
しっこも最近はほとんどトイレで出来る。でも本人の「おしっこ~。トイレ行く~」というようなお知らせはない。まだそこまで喋れない。
朝起きても、おしっこ漏らしてないし、ウンチはお知らせできる。「ウンチ出たよ~」っと。
たぶんですが、私の言葉が足りなかった。
療育の先生にはいつも、くどいくらいに伝える事が大事・・・っと言われていましたが、本当にくどいくらい伝えないと、伝わらないかもしれません。25人以上はいるのでやはりきちんとこまめに伝えるしなないようですね。入園したらそうしよう。
いよいよ幼稚園だな~って思うと自分が不安でちょっと情緒不安定になる。
制服のジャケットも袖が長いのでなんとかしなくちゃいけないし。それもストレス。
調べれば済むことだけどね。洋裁屋さんだってあるわけで。
2月に入園の説明会がある。
小物なんかはここで発表。遅いんですけどって思う。
袋物はミシンで縫うのにも時間がかかるから早く教えて欲しいわ・・・。
もしパンツで登園だったら、おしっこジャージャーかも。自分で言えないし。
せめて言えれば違うだろうけど。
ただ事前にオムツの事も、言葉の事も、療育行ってることも、きちんと伝えてはいますので、後は入園後の担任の先生にこまめに伝えるだけ・・・・。っと頭で段取りを考えてるので疲れるんでしょう。頭が悪いと人一倍考える時間がいるわ。ま、時間はあるけどね。
終わると園庭で遊んで、キックボードして、帰宅後おやつ食べてお昼ねに入った。
幼稚園で頂いた。園児にも配ったそうです。
粘土が好きで、こんなにも上達した。自分の好きなことは勝手にやらせておけば、どんどん上達するんだね。苦手な分野は付きっきりで教えてもダメダメ・・もう諦めたわ。もし将来陶芸職人になるなら勉強はできなくてもいいしね。物作りにもね。
カエルさんとウサギさんだそうで。
目が3Dすぎる~。色も考えたのね・・・。
おもしろすぎ~☆
子供がお昼寝している間、私は刺繍を進めました。
刺繍ってあみものよりも時間がかかる。ひとマスづつ数えるのって肩凝るわ~。
目も疲れる。だから本当に少しづつ進めてる。これグッピーですよ~。
明日は英語クラブが休みで、何しようか考え中。
寒いからね。トホホ・・ホトトギス。
たぶんもう家にはこもれない。
今日こもったから。懇談会以外はずっと家にいた。
どうしようね??パスタでも食べに行こうかな??
甘い物でも食べて、お友達が集まる場所に行こうかな??
明日は親子英語クラブがお休みですので。
3月で終了です。御寂しい。2年も通ったので、さすがに寂しいわ。
来年はとりあえず、幼稚園と、ドラキッズのみです。
しばらくは様子見てから、運動なりお稽古事を入れていくつもり。
ママ友達の子供が去年、入園した時の話では、高熱が出たりしばらくは体調が悪い日が続いたそうでした。なので油断はできないので。でもGWはしっかり家族でお出かけしたいと思います。
それではごきげんよう。
コメント(0) | トラックバック(0) |2015年1月 7日 18:24
トラックバック
http://kakiran.info/mt/mt-tb.cgi/1135