還暦
Tweet |
子供も、じいじ&ばあばに逢えるのを楽しみにしていました。
そしてイトコに逢えるのも楽しみにしていた。
前日、わたしはひたすらクッキーを作っていた。これが半日かかた。
可愛いヘクラハウスを作っていたのだ。我が家のも作った。今日子供と壊しながら食べたけどね。我ながら美味しかったわ。子供と一緒に作った。
メロディーカード。映画ゴーストの曲が流れる。パーラービーズも。
他には子供のアルバムを作った。
みんなでカニ本家へ。
大きなカニを3つも食べた。毛ガニは美味しかったな~。
やっぱり味は毛ガニ、それにタラバはかまぼこみたいに殻からポッカリとれて食べやすかった。とにかく美味しかった。ランチでは時々行きますね。好きだしね。画像はないな、携帯忘れてったから。本当にコースと大きなカニは美味しかったな。
どんなお祝いもめでたいっというもの。
自分はいったいいくつまで生きるのかな?とか何も考えない、ちょっと怖いし。
60歳まで生きてるだろうか?病気とか、事故とか・・・・。今日まで生きてきたことだって奇跡なのにね。
10年後や、20年後・・って10年単位で考えていかないとね。
今日は幼稚園後、ドラキッズみかんクラスだった。
名前がひらがなで書けるようになった。苗字はまだかな?
今は足し算をいっぱいやってる。文字と数字を徹底的に。
家では最近あんまり英語をやらなくなった。日本語が進んできたし、本人も違うのがいい~っとなるわけ。恐れていたことがね。ハローティチャーは行きたいらしいけど・・・。友達と競い合うと何でも出来ちゃう。英語もそうだといいな~。最近はしまじろうの英語の玩具が役に立ってる。玩具って何気に自然な感じでやれる。英語を私が真面目にやろうとしたら嫌~っとなった。しかたない。でも忘れちゃいけないね、遊びながら。日本はまだ英語教育が遅れているので仕方ないですが、親がここで英語が出来ないって事がやっぱい大きい。ペラペラならいう事ないんだけどね。
コメント(0) | トラックバック(0) |2015年11月16日 21:31
トラックバック
http://kakiran.info/mt/mt-tb.cgi/1443