ジャムおばさんの部屋 TOP >
台所 >
梅ジュース作り
梅ジュース作り
Tweet |
梅の季節がやってきたんだな~
子供の幼稚園にある果樹園で梅がわんさかなっていました。
手で触るだけでポロリととれてしまう梅さん。
梅さ~ん。木をゆすると梅さんポロポロ降ってきた~。
梅さ~ん。
梅さんは収穫して、その後、ヘタを1つ1つ丁寧に取り除き、瓶に詰めて梅ジュースを漬けました。
我が家にも梅さんやってきた。子供と一緒に瓶に詰め詰めして、今朝はだいぶ氷砂糖が溶けていました。もぎたてだからきっと汁もジュワ~ってどんどん出てくるんでしょうね。瓶が足りなかった・・・。家にある色んな瓶を出してとりあえず漬けた。
※本当は、冷凍してから漬けるのがいいようですね。ネットでは、そうあった。でないと発酵してしまうようです。果実を冷却すると有機酸、ポリフェノール抽出量が高まるんだそう。エキスもジュワ~っとすぐに出るので、発酵しちゃう梅がなくなるっということかしら。竹串で刺したりもしないです。出来た液を加熱殺菌も必要ってあった。で、液は冷蔵庫で保管がいいそう。梅エキス成分の抽出量が高って、1年は大丈夫みたい。まぁすぐに無くなるけど。雑菌が入らないように瓶も熱湯消毒するのがいいそう。すでに、朝見たら虫さんが1匹いたわ、梅の中にいたのかも・・・。殺菌しよ~。全部きちきちやったらカビたりしないかも。幼稚園の梅ジュースは去年カビてしまったようです。あとは太陽さんが当たらない場所で保管。来年は冷凍してみよ~っと。
あ~待ち遠しいな~。子供が「もう飲める?」ってまだまだかかるわよ~。
コメント(0) | トラックバック(0) |2016年5月25日 08:52
トラックバック
http://kakiran.info/mt/mt-tb.cgi/1590