一緒にクッキー
Tweet |
イヤイ期やこだわりの強い息子くんは2歳半をこえて、8月には3歳に。3歳っていうひびきが、なんだかすごく成長したって聞こえます。
本物の幼児ですね。
2歳でもまだまだ赤ちゃんっぽい。大きな赤ちゃん。
今日は5月から行く保育所の下見に行きました。
今の保育所は半年通いました、でも閉鎖なのでしかたないですが、
次に行くところは広いです、場所は遠い。自転車だと40分とか、めっちゃ急な坂道。
わが町はまっすぐな道はまずないです。すべてが坂道で成り立ってる。
毎朝、だいたい保育所行く時には、お気に入りの毛布やぬいぐるみなんかを持って行きますが、次のところでは禁止。お布団も、むうこうが用意した布団を使うので大丈夫かな?って思う。
オーラマーキング(スピリチュアルの用語です)をしたいけど、行く機会がない。
あらかじめ部屋などを触ったりしてオーラをマーキングしておくと慣れが早いです。
持参できるのは枕だけ。ホントは枕もダメですが・・・。
半年預けて慣れた頃にまたかわるのは可愛そうと思いつつ。でも本当に合わなければ辞めざるおえないけど。合わない場合は高熱や喘息がどんどん出て、攻撃的になったりすます。それがこの子なりの表現なのでしょうけど・・。
クッキングシート見るなり「クッキークッキー・・・」とうるさかったので、
翌日クッキーを作る事にしました。
お料理大好きです。
焼きたてのクッキーはホクホクでっせ~~~。
今の保育所はあと数えるくらいです。
さみしい・・。先生もいい人だったし、場所もなんとか近かったし。
うるうる・・・
こんな弁当を作って持たせます。
これは私のお昼。
こうなりますね、だってくり抜いたから。
次に行く保育所は、デッキがあり、夏には毎日プール。
戸外遊び(公園)もほぼ毎日。毎週火曜は外国人講師の英語が入ります。
今も火曜は英語ですけど。
保育所は同じ系列から探しました。
だからシステムや料金などはほぼ同じ。
ただ子供が合うかが肝心で。そこは願うしかないんでしょうけど。
まぁあんまり考えないようにしようっと。また探せばいいし、くらいで思っておこう。
クッキー作って、翌日にはスイートポテトを作りました。
子供はバターやサツマイモを何度もつまみぐいしました。
子供の夕飯にはチーズハンバーグ・カレーライス・トマト・ヨーグルト・スイートポテトを。
私たちは、里芋・もやし炒め・ゆば乳豆腐・玉子スープを食べました。
子供が寝てから、かぎ針あみを進めました。もうこんな時間・・・。
おやすみまい
コメント(0) | トラックバック(0) |2014年4月13日 00:46
トラックバック
http://kakiran.info/mt/mt-tb.cgi/872