2012年7月アーカイブ
リキッドアイライナー(想像の羽根) 2100円
アイライナーとしても、アイシャドウとしても使える。顔中にラメをちりばめてもいい。シルバーも素晴らしく良くて、迷った。
キラキララメがとにかく細かい。ライナーを入れてみましたが、キレイです。
濃く入れても、キバツにならない。むしろクレオパトラのイメージ。このゴールドはエジプトを思わせます。エジプトの博物館で見たツタンカーメンのマスクの色そのものです。
パンフレット
リップカラー、フェイスパウダー・マスカラ、アイシャドーも発売!!
水彩絵の具みたいに、スイーと色がのって、濃くしたり薄くしたり。
グラデーションなんか簡単に作れる。ラメと混ぜると色が変わります。
どの色もきれい。
この日、カラー診断をしてもらいました。
右に載ってる、カラー版を使ってやりました。板をぐるぐる回して、止まった所で3色を選びます。で診断。
診断結果はこれ。
どのアイテムもネーミングが可愛い。
沢山の色を少しづつ集めて、使いこなしたいです。使い方は沢山あります。
リップカラーがまたキレイです。通販でも購入できます。期待してなかったけど、すごく良かった。
画用紙に絵を描いているみたいな感じです。絵の具みたい。まさに絵の具。
「カレルチャペック」は紅茶屋さんです。全店6店舗あります。
ネットでも美味しい紅茶が買えます。
絵本にまつわるレシピとや、本の紹介、紅茶の飲み方などが満載。
可愛いイラスト写真がいっぱいのレシピ本です。見てるだけでも楽しい。
このページ好きです。
おいしい焼きカスタード。
女王様のプディング。
お話ページ
見てるだけでも楽しめる。いくつか作りました。美味しかったです。
絵本もいっぱい載っているのでお得感いっぱい☆
夜寝る前に見ると落ち着きます。とにかく可愛い本。センスを感じました。
エコな生活をしたくて買いました
フェリシモの商品名には全てに「会」が付く。おもしろ~い☆;;;
☆ライトアップ☆
太陽で充電。暗い場所で勝手に光る。一応スイッチがあります。
いい感じの光。
12星座のデザインが可愛い。
表と裏の両方にイラストが付いています。可愛い~。
積み上げても。使えるのです。明るさ倍増!!!
これが我が家に来てから、キャンドル灯さなくなった・・・そいえば・・。
途中でソーラー部分がリニューアルされて、明るさ倍増になりました。
個人的には、前のぼんやりの方が好きでした。
ソーラーと言うものは、不思議で物によって微妙に光が違います。
10個あっても、10個とも少しづつ光の強さ、色などが違います。
そこが自然な感じがして、良いのです!!
12星座すべて集めようかな?
*・:+.。oOo+.:・*.oOo。+.:・*・:。oOo。:・*・:+.。oOo+.:・*.oOo。+.:・*・:+.。oOo+.:・*.oOo。+.:・*・:。o
昔働いていた職場の、おばさんが良く大吉に連れてってくれました。それで知りました。
まず、入ろうとは思わない系なので、大吉もおばさんんも私にととって良い出会いでした。おばさんは本当に良くしてくれて・・・18歳だったと思います。
*・:+.。oOo+.:・*.oOo。+.:・*・:。oOo。:・*・:+.。oOo+.:・*.oOo。+.:・*・:+.。oOo+.:・*.oOo。+.:・*・:。o
お持ち帰りにしました。
大好きな☆NO1☆の「チキンチーズ」です。たれも付いています。
たれをかけました。このたれが絶品です。
夜のおつまみに買いました。
たれ・ナスチーズ・つくね・なみだ焼き・手羽先。
少々値段が高め・・・。なので少量をテイクアウトで・・。
美味しい~。ヤミーヤミー♪
「大吉」オススメ居酒屋です。
他にも色々ありますが、どれも美味しい。はまる味。
「焼きおにチーズ」も美味しいです。おこげスープもいける。
2.5cm程の小さな陶器製の人形。それがフェーブ。
フランスでケーキ。ガレット等のお菓子に1個だけ入っていて、それを当てた人は一日王様or 女王様になることができる。フランス語で「そら豆」という意味です。
「フェーブなつじかん」で買いました。3000種類以上あります。
見ているだけでも、幸せな気持ちになれますね~☆
拡大↓ 細部まで鮮明に作られています。1個230円。
なんか、彫刻の像みたいで、ステキ。優雅な美女たち。
美女たち後姿↓ 後ろも細かい所まで作られてる。感動★
噴水、神の夜。
人魚、妖精さんたち。
人魚、妖精さんたちの後姿↓
左にあるのは、おまけでした。
美女系で合わせてくれているのでしょうか?
メール便もあるし、宅急便は350円と安い。
おまけがあったのが、嬉しい。少しづつ集めよっと(^б^)ヘヘヘ・・・。
インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」
インドネシア産。アーユルベーダに基づいた歯磨き粉です。
一度使ってから、これ以外は使えなくなりました。
スッキリ、しっかり磨けます。こちらは、「フレッシュミント」です。
1本1260円。わたくしは、いつもオークションで3本まとめて1780円で落札します。
安く買ってます。
"歯ブラシの木"ニーム(Neem)とピール(Peelu)配合
オーロメア ハーバル歯ミガキ(バルサラ)は、古代から使用されている
歯ブラシの木「ピール」と健康を保つ植物「ニーム」に23種類のハーブを加え、
インドのアーユルベーダーの思想を基本に製造されています。
わたくしが小学校5年生の時。1993年の応募者全員サービスプレゼントのバック
すどうザウルスが好きでした。
これはネットオークションで手に入れて物。
当時の「りぼん」は最高でした。私の青春です。
ママレードボーイも好きでした。ちびまる子ちゃんもやっていました。
ときめきトゥナイトも良い話。ケロケロチャイムも好きでした。藤田まぐろさんの絵が今でも好きです。くまちゃん、などの短い話も好きでした。
あと高田エミさんのジェニファーも面白かった。あと無敵のヴィーナス。
藤井みほなさんの漫画も好き。なんといっても小花美穂さんのこどちゃも大好きでした。
実はりぼんの付録を集めています。
オークションで少しづつ集めました。また紹介したいです。沢山ありますよ~。
漫画本。ブックオフで安く買い!!!
大人になって、読んでもじみじみ良いお話ですわ~。
じーん。泣ける。
文房具屋さん、今はあんまり見ないです。
子供の頃小さな文房具屋さんが家の近くにありましたけど・・・。おばあちゃんが経営してたりして・・・。
ファンシー系の文具を売ってる店もありました。アイドルの生写真も売ってました。
消しゴムのつかみ取りなんかもありました。
そんな文具屋さんをイメージ。(だいぶ前に作ったものです。)
棚(ケース)は、スチレンボードで製作。ちょうつがいを付けました。
すけるくん(透明粘土)と紙類が主な材料。
カラーペンセット・ふでばこ(透明粘土)。クレヨン。カラーペン。色鉛筆。パステル。スケッチブック。
消しゴム。色画用紙。レターセット。ファイル。フォトフレーム。2穴ファイル。
消しゴム。
ペンセット。
絵の具&パレット
えんぴつ削り。スタンプ。インク(大・小)。てんぷんのり。ボンド。手帳。ふでばこ。
インク。
拡大。
個人的に気にってるのは、えんぴつ削り。コロンっとしてる。像さんみたい。
インドの雰囲気バッチリのお店。可愛い~お店♪です
アラブのイメージ。ちょっと宮殿風。
ここの席に座りました。大きな窓。
以前、結婚した方へのプレゼントに作りました。
個人的に、理想は天気の日に外でやりたいです。テーブルならべて、料理運んで・・・。
そんなイメージで作りました。動物を出したかったので、森の中にしました。
壁全体はスチレンボード。人形は粘土。あと布。
上から見てみます。
ウェルカムボード。
幸せの青い鳥がとまっています。
新郎・新婦さん。ドレスアップしてます☆
服装を考えるのに時間かかった~。
ウェデイングドレス。ベールは後ろにまくってる。
一応、タイシード。マントをつけました。
結婚指輪。2人ともしてます。
お料理です。
森の恵みたっぷりフルーツと、お魚料理。メロンケーキ。レモンスカッシュ。ブルーカクテルフロート。2色アイス。
キャンドルが真ん中にあります。
これは、小さな川を表しています。川はレジンを使用。
板に乗せたケーキを、川に流します。ゆっくり流れます。流れ着いたら食べます。
ターシャ・テューダーの本「ベッキーのクリスマス」の話に出てくる祝い方です。
私はこのターシャが大好きです。もう亡くなった方ですが、本が沢山出ています。
リス。と小さなどんぐり。
小さな小さな扉。
近くにふくろうが・・・。ここから動物たちはやって来る。どこと通じているんだろう?
後ろと横の森の絵は、工藤和代さんの本からひっぱりました。
地面は書きました。
ここは静かな森です。みんな遅くまで騒いだのですっかり暗くなり、でもキャンドルの明かりがポンポンと点いて、それがまた幻想的でステキなのです。
基本的に作る時に、空想上の世界をイメージしてからデザインや構造を考えます。
まず紙に、思いつくもの全てを、ひたすら描き出す。
そして実物大に、構成を考えて行き突然作り始める。
全部、頭の中に入っているので、途中で迷うことはありません。
結婚のお祝いだったので、丁寧に作りました。細かいところにもこだわりました。
ドレスは特に凝りました。ウェディングらしくなるよう工夫して・・。
横幅は25cmくらい。
結婚式の幸せな一日を、ずっと忘れない様に、楽しい雰囲気をいつまでも心に刻んでおきたいのです。
お気に入りのドレッサー。鏡が大きくて使いやすい。引き出しにも沢山小物が入ります。
たぶん4年くらい前に買いました。
ガラスの板をひいた机がおしゃれ☆
100均で買ったアジアンなジェルシールを貼りました。南国の雰囲気でました~。。。
横幅75cm 。 インドネシア産。 スクロール(生活雑貨)で購入。
ガラスの花瓶。これはローズウォーターが入ってました。
ベランダで育てたバラを、ちょん切って、ここに飾ります。
ガラスの小物入れ。花柄大好き☆
ティモテ。(ジェニー)。髪がなが~~いのが特徴!!!
昔、ティモテのシャンプーのCMが流れてました、子供時代。うちにもシャンプーありました。シャンプーにちなんで、作られた限定品です。
もともと海外のもので、今でも海外では売っているみたいです。
ユーチューブでCM見ました。 なつかし~。
描きました。
ここは静かな街で、孤独感を感じるけど、星や木・窓の明かりで、心が暖かくなる。
そんな場所をイメージしで書きました。100均のミニキャンバスです。
手作りのトリートメントジェル。
コスメを作るのが好きです。特にフェイシャルパックや入浴剤はけっこう作ります。
(また紹介しますネ、そのうちに・・・)
お気に入りの、マーメイド。マリンちゃんです。
キットで作りましたが、可愛いです。
だいぶ前に作りました。飾っているうちに、だいぶ黒くなってる・・・。
とぼけた表情が可愛い。
服のデザインが好き。特に肩のところが気に入ってる。ウェイビーヘアー。
ななな、なんと、イスが小物入れになっています!!!
工藤和代さんの本「ドールハウスドールズ」を参考に作りました。
この方のドールハウス作りの本を、いつも参考にしています。
100均のカゴに、色々作ってセットにしました。
洋服の部分は細かく作る。
赤ちゃんとヒツジ。ぐっすり寝れそうだね♪
色塗り感がでてますね。これわざと、してるんです。このほうが暖かい感じがしますでしょ?
男の子。しかも王子様。
小さい頃から王子業務をしています。なのでこういう、格好です。
背景です。これは本の一番最後に付録として付いている、絵をコピーして作りました。
もちろん工藤和代さんの描いた絵です。背景と一緒に飾るといいかなっと!!
ちょっとしたお礼に、色んなタイプの物を作って、そのつど、プレゼントしています。みなさん、喜んで貰ってくれます。
バイクが多かったバリ。後ろに小さな子供2、3人乗っけてみんな走ってた。しかも夜に。
流れ続ける聖水。バリ人は体を清めるため使うそう。
レゴンダンス。
どこまで行けども、道はこんな感じ。道路は狭いのだ。
だだっ広いところは、まずない。しかも事故はないそう。ギリギリで行き違う。
ここで4時間のエステをしました。
ホテルでランチを食べました。美味しかった~
こんな山を上っていきました。川くだりですから・・・。
アユン川です。ウブドにあります。
ここで一休み。ドイツ人の夫婦と一緒に乗りました。激流をボートに乗ってこぎます。
ここからの眺め。すばらしい景色でした。高級ホテルです。
アユン川が見えます。
シンバラベイの海。
砂浜のギリギリの所にレストランが並ぶ。
料理も景色も最高。
ココナッツジュースを頼んだら、これが来た。
エビがめっちゃ美味しかった。
料理が最高。今でも味は覚えています。
バリ島はまた行きたい国です。
ドル・日本円・ルピアが使えて、買い物も便利。
バリ人はみな日本語がだいたい出来ます。英語・日本語・バリ語・インドネシア語と、使い分けてます。
時差も1時間です。
泊まったホテル パドマバリホテル
2008年4月末
両サイドにあるのがピラです。1軒1軒ピラ(ホテル)が建っています。
その1軒に泊まりました。
ホテル内にピラ以外にも、オブジェが沢山あり、とにかく中が広いこと!!
ベランダからの眺めは最高。木にリスがいました。
ここもホテル内です。こういうガーデンスペースが沢山あります。
この先にはプールがあります。夜がすごくキレイで泳ぎました。
ホテルから海へ行けます。つながっています。
鮮やかでキレイな花が沢山ありました。
ロビー。屋根が高い。
全部ホテルの中です。パドマバリホテルはオススメです。
バリ島は一度は行くと良いです。空気が違うし、物価は超~安い。
現地の人もみんな感じ良いです☆治安もいい。
自然があふれ出している感じ、気持ちの良いほどの緑。
亜熱帯なので日本より蒸し蒸し感はあります。暑~いです
新発見な乗り物でした。ミラクル~
ヨットです。1人2000円とお高い。でもせっかくなので・・・っと乗りました。
一応サンライトクルーズです。
この日、夕日は見れませんでしたが、空は幻想的でキレイでした。
15人くらい。インド人の家族もいました。
先頭です。タイタニックができちゃう。やってないけど・・・。
ヨットはかなり、ゆれますね。
風がブゥオォオオオオ~ってなって気持ちいい。
素晴らしく気持ちが良いです。6時半からスタートでした。
息子(10ヶ月)もご機嫌でした。キャッキャっとさわぐさわぐ。
空がきれいです。
大きな帆ですね~。
風の力で進みます。方向転換で回転するときが楽しかった。
エンジンの音は無いので、静か~ですよ。
ヨットは、すぐそこが、海。船とは違って海が近い。手を伸ばせばさわれます。
潮の香りがなんと言っても、最高でした。
もうすぐ終わっちゃう・・・。
3人の定員さんが乗っていましたが、ものすごく感じ良かったです。
好きな事をしている人は輝いてますね~。
ポストカードになる様な写真が沢山とれました。30分~40分くらいでした。
いつもならこの後に、ナイトクルージングがあるそうです。
楽しかったです。自然に触れ合うと、全身の疲れがスーっと取れます。
小型船舶操縦士免許とりたいな~。ジェットスキーも乗れるし。
ヨットで旅にでたいです。できればカリフォルニアがいいな~。
静かで、ぷかぷか浮いてるだけでいいから・・・。セレブか外国人くらいですよきっと。外国じゃ放課後にクルージングするらしいですね。いいですね。
ホテルあり、プールあり、遊園地あり、モールありの遊び場です。
三河湾が目の前に広がっています。なのでマリンリゾートともいえます。
マーケットのお魚市場ゾーンでまず昼食を"!!!
海鮮丼です。カニとカニみその部分が最高☆鮮度抜群です。
かき氷のレモンミルク。これ大好きなのですヨ~♪
ハイビスカスソーダ。冷た~い。キーーーーン(☆ё☆)
午後からヨットに乗ってクルージング。
めっちゃ良かった。フォトは後で・・・。
夕飯はうなぎ定食です。
つゆを入れて茶漬け風に。美味しい(;о;)感動。ポロリ・・。
右は噴水。水と光のファンタジー。
この卵。中は空気(ガス?)です。
ここに映像が映されます。
楽しかった~
服屋さん・雑貨屋さんが沢山あるので、モール&クルージングは入場で楽しめます。
プール、遊園地は入場料がいります。
やはり、ぬりえは楽しいです。
マーメイドが可愛い♪~
使っている色えんぴつは、
サンフォード プリズマカラー と フェリシモの500色の色鉛筆です。
サンフォード プリズマカラー の色鉛筆です。
これは、リニューアル前のものです。この色鉛筆は専門学校の教材で買いました。発色がきれいで、塗りやすいです。もうずっと愛用しています。
サンフォード社のプリズマカラー色鉛筆は、世界中のトップアーティストとともに100年以上にわたって育てられた最高品質のアート・アイテムです。微妙な濃淡表現を可能にした豊富なグレーなど、あらゆるファインアート、コマーシャルアート、さらにアニメーションワークまで、必ず満足いただけるカラーバリエーションをほこります
ぬりえ目的で買いました。
トレースして絵を描きます。それがこれ↓
パーツを組み合わせて、トレースします。何通りもパターンをつくれます。
拡大↓
これを使います。
パ-ツフィルムとトレース部分があります。
↓トレース中です。ペンでなぞるだけ。板の下にライトが点きます。
これがフィルム。
これを重ねて、イラストを作り、トレース。
トレース紙もたくさんあります。
これは別売りパーツ2個分と本体についてきた紙と合わせての量。
別売りパーツ2個。
色です。まだ塗ってないけど・・・。を塗ったら完成
トレースするのも楽しい。何百種類も描いてやるぅ~~~・・・。
ぬりえはストレス発散できます。色ぬり大好き☆
こちらの3点です。
シールを使いました。あとビーズ。スパンコール。
雰囲気を出したかったもで、苦労しました。「アラビアンナイト」です。
ペンダント部分のビーズも考えました。透明ビーズで夏らしく、ブルーが夜空を表します。
これはレジンチャムとその他ビーズとの構成です。
色んなビーズをたっぷり使うのがポイントでした。そうすることで、手作り感を出し、ゴージャスに見せます。
今季に役立ちそうです。
以上 まだまだ増えますが・・・・。
レジンアアクセ作りは楽しいです。わくわく。失敗作もあるんですよ。
だいぶ上手くなってきました。日々、成長した物にレベルUPしていく技が、満足できる部分です。
何年か前からカフェCD良く見かけます。「おうちでカフェ」って言葉も。
全29曲。 ハワイアン、ジャズ、洋ポップ、邦をトロピカルなアレンジでカバー。
2枚組です。¥1980
数あるカフェCDの中で、ハワイアンということで選びました。
目の前に広がる海のすぐ際に立つホテルのバー。夜でした。
ザザーっと波の音・潮の香り・潮風・海のしぶきが飛んできます。
そんな浜に面した場所にあるバー。マイタイバー。
一番浜に近い席に座り、楽しいひと時を過ごす。
今でも思い出す。最高の時間。あの風・香り。そして音楽。カクテル。
ハワイの曲がゆっくりと流れています。数人の人がウクレレなど楽器を使って、時々歌ったりしています。
小さい丸いテーブルでブルーハワイを飲んでいました。
ハワイではどこでもブルーハワイがありました。日本にはない種類でした。
ココナッツミルクベースで、炭酸、ブルー系のお酒、グラスにはおきまりのパイナップルが刺さっている。そして小さな傘。
日本で飲むブルーハワイはチャイナブルーみたいなので、ミルク系じゃなくて炭酸+ブルーって感じです。
ハワイは違います。で、味は「常夏のクリームサイダー」。それでいてフルーティ。
なんていうか、ハワイのパイナップルはめっちゃ美味しい。ジューシーさが違う。
なのでカクテルもいっそう美味しいもです。
メニューというものはありません。基本的に言えば何でも作ってくれました。
色んな国の人たちが思い思いの時間を過ごしている。
そんな空間が、楽しくて、また癒されて、刺激的でした。
今でも思い出そうとすると、その光景が鮮明に再現されます。
いつでも、私はあの時間に戻ることができるんです。
またそういう時間を大切にしています。
中学・高校のときにマイバースデイを購入していました。
占いや・恋話や・女の子が好む内容のものばかりでした。大好きだった雑誌。
いつの間にかなくなっていました。
MISTYとうい雑誌に変わって、その雑誌すら今はもうなくなりましたけど・・・。
買った分は全部とってあるので、たまに読み返しています。マイバースデイよりも大人っぽくて、付録も毎号ついていました。毎月発売日が楽しみだったのを覚えています。
曲は英語のメッセージが少し入っている、サウンド系です。
神秘的なメロディーで癒されます。
魔方陣のカードがついていました。
MISTYの雑誌の付録にもよく、CDがついていました。
ヒーリングノ音楽で、今でも聞いています。
MISTYはアマゾンさんで中古が1円~購入できます。
もっていない号をこれから何冊か買う予定です。